ぷちブログ Facebook Instagram
セミナー申し込み 無料相談申し込み

株式会社ジーイークリエーション

セミナー申し込み 無料相談申し込み
COLUMN

コラム

ホームコラム不動産投資AIが雇用に与える影響|不動産投資で来たる変化に備えよう!

AIが雇用に与える影響|不動産投資で来たる変化に備えよう!

2023.11.04
不動産投資

近年のAIの進化は目まぐるしく、将来AIに仕事を奪われてしまうのではないかといった不安を感じている人も少なくないのではないでしょうか。

実際に、AIやデジタル化による雇用喪失はすでに始まっています。本記事では、来たるAI時代に向けて、私たちはどのような備えをしておくとよいのか解説します。

 

AIが進化すると私たちの働き方はどう変わるのか?

この10年、AIが雇用に与える影響に関する研究結果が世界各国で発表されており、AIによって未来の働き方が変わるのは避けられないという共通認識が広まっています。

AIの進化が私たちの働き方に与える影響について、各種レポートを基に解説します。

 

業務効率・生産性が高まる

AIには少子高齢化で不足している労働力を補完する役割が期待され、既存の業務の生産性や効率が高まり、労働時間の短縮につながると考えられています。

例えば、文字起こし、データ入力などの作業は数十年前であれば非常に骨の折れる作業でしたが、今やAIを活用することで作業時間を10分の1以下に短縮することも難しくありません。無料翻訳ソフトのクオリティなどを見ても、10年前との差は歴然で、無料のツールのみを活用して言語の壁を突破することも容易になりました。リモートワークやWEB会議が可能となったことで、通勤や通学、出張などにかけていた時間を別のことに使えるようになった人も多いでしょう。

このようにAIが進歩することによって業務効率や生産性が飛躍的に高まり、今までかけていた労力や時間を別のことに使えるようになると期待されています。

 

新しい市場が創出される       

AIの進化・開発に直接関係するもの以外にも、進化したAIを活用する新たな市場や職業が誕生すると考えられています。

市場の移り変わりの速さを象徴する発言として、20118月のニューヨークタイムズ紙に掲載された「2011年度にアメリカの小学校に入学した子供たちの65%は、大学卒業時に今は存在していない職業に就くだろう」というアメリカの研究者の言葉などが有名です。

実際に、その発言から12年経過した2023年現在、2011年当時存在しなかった職業が多く誕生しています。AIの進化により、今後の10年、20年も同様の変化が起こる可能性は高いでしょう。

 

AIの進化についていけない人・AIに依存する人が生まれる  

機械化が進んだ頃と同じように、AIについていけない人、依存する人も生まれると予想されています。

2023年現在も、AIなど先進技術をうまく活用して仕事をする人とそうでない人とでは、業績や業務効率に大きな差が生じていますが、今後はさらにその差が開くでしょう。

また、携帯電話やパソコン、スマートフォンなどの普及により、文字を書く機会が減り、漢字が書けない人やスマートフォンに多くの時間を奪われる人、スマホ首(ストレートネック)を患う人が増えたように、AIに依存することによる弊害も生じるでしょう。

 

約半数の仕事がAIに置き換えられる

米国の職業701種について、将来人工知能(AI)や機械が各職業を代替することができる技術的な可能性を分析した研究では、就労者の47%が代替できる可能性の高い職業に従事していると指摘されています。つまり、約半数の人の仕事がなくなる可能性があるということです。

特に自動化しやすい事務作業などはAIが進化するとなくなる仕事の典型です。前述の研究では、『一般事務員』『銀行員』『警備員』『建設作業員』『販売員』『タクシー運転手』『電車運転士』『ライター』『集金人』『工場作業員』『薬剤師』などが10年以内になくなる職業としてあげられています。

たとえ今従事している仕事が簡単に機械化できそうな定型作業でなく、上記に当てはまっていない場合でも、AIが雇用に与える影響を他人ごとと考えるのは非常に危険です。

次の段落で解説するAIが進化してもなくならない仕事の特徴をよく理解し、AI時代への備えを始めましょう。

 

AIが進化してもなくならない仕事とは?

AIが進化してもなくならないだろうと考えられている仕事には、『人にしかできない』『人が行うことで満足度が高まる・付加価値がある』といった共通点があります。

具体的にどのような仕事が将来的になくならないと考えられているのか、具体例をあげて解説します。

 

高いコミュニケーション能力が求められる仕事

AIが人間並みのコミュニケーション能力を身につけるまでにはまだまだ時間がかかると思われるます。

機械が行うよりも人が行ったほうが、成約率が高かったり、教わった人の理解度が高くなったりする限りは、そのような仕事はなくならないでしょう。

高いコミュニケーション能力が求められる仕事には、無形商品や高額商品を扱う営業職や人にものを教える教師などがあげられます

 

細やかな心配り・人の温もりに価値がある仕事   

人にしてもらうからこそ利用者が高い満足度を得られるということもAIに置き換えられる可能性の低い仕事の特徴です。

例えば、利用者の細かい心情の変化を読み取り、思いやりをもって人と関わる必要がある介護や医療、保育などのサービスは人に行ってほしいと考える人が少なくありません。また、カウンセラーなど心の問題を解消する仕事、高いホスピタリティが期待されるサービス業などはなくならない可能性が高い仕事の代表格です。

ロボットに介護されたくない、人に相談したいという感情を抱く人がいる限り、システム化によって必要な人員が減ることはあっても、それらの職業が完全になくなることはないでしょう

 

0から1を生み出す仕事・人を魅了する仕事

無から有を生み出したり、人を魅了したりするのはAIの得意分野ではないため、AIが芸術や音楽などの分野で人を魅了する未来は遠いでしょう。

具体的には、芸術家、小説家、音楽家、発明家などの職業があげられます。

 

AIを開発する仕事・AIを活用する仕事

AI関連のエンジニア、データサイエンティストなどは、なくなるどころか、AIの進歩によってより需要が高まると考えられています。この分野では、今までになかった仕事が多く誕生することでしょう。

 

衣食住に直結する仕事

料理人や服飾関係者、建設業者、大家など衣食住に直結する仕事やお店が完全になくなる可能性は低いでしょう。ただし、機械でも行える作業も少なくないため、事業に必要な人員は減ると考えられます。

 

進化するAIと共存するにはどんな備えが必要?

 

AIの進化や進化にともなう影響は避けることはできそうにないですが、AIが雇用に与える影響は、仕事が奪われるなどマイナスの影響ばかりではありません。

20年前には存在しなかったスマートフォンが今や誰もが所有するほどに普及し、私たちの暮らしがどんどん便利になっているように、私たちの生活や仕事がAIの進化によってより暮らしやすく働きやすいものに変化することも期待できます。

 

今日の私たちが考えるべきは、変化を恐れることではなく、進化するAIとの共存方法ではないでしょうか。もし、AIに仕事を奪われてしまうかもしれないという不安があるのであれば、AIが進化したとしても無くならない仕事や収入源を確保できるように動き始めましょう。

そのためには、AIを活用して生産性を高め、新しいことにチャレンジするための時間をつくるなどの工夫が大切です。どのように備えるとよいのか、次の段落で解説します。

 

AIに仕事を奪われることへの|おすすめの備え方は?

  

約半数の仕事がAIに置き換えられるといわれている状況下で、何も備えをしないという選択をするのは賢明ではありません。しかし、不安を感じ、何かしなければと思っても、何から始めたらよいのかわからないという人も多いのではないでしょうか。

 

まず取り組むべきは、AIを活用できる人になることです。AIを上手に活用して仕事の生産性を高めることができれば、忙しい人であっても、新しいことに挑戦するための時間を確保しやすくなるでしょう。

時間をつくったうえで、AIに仕事を奪われることへの取り組みとして3つのことを紹介します。

 

AIにはできない技術や能力を身につける     

まず、前述のAIが進化してもなくならない仕事に生かすことができる技術や能力を身につけましょう。その技術や能力は何百人に1人しかできないような難しいものである必要はありません。

例えば、人からよく相談を受ける人、聞き上手な人であれば、カウンセリングについて学んでみるなど、自分な得意なこと、興味があること、現在の本業を生かせそうなことなどの中に、AIにできないものがないか考えてみるとよいでしょう。

 

もし、今自分が行っている仕事が、AIに代替される可能性が高い仕事なのであれば、早めに転職の準備を始めた方がよいかもしれません。転職する予定はない場合も、万が一のために勉強やもし今の仕事がなくなってしまったら何をしたいのかといった自己分析などを行っておくとよいでしょう。

 

万が一AIに仕事を奪われた場合に備えて、資産形成をしておく

万が一の失業や減収、病気やけがで一時的に働けなくなった場合、生活を立て直すためのお金が必要です。最低でも半年~1年分の生活費を生活防衛資金として貯めておくことが推奨されています。万が一AIに仕事を奪われてしまったとしても、生活に困窮することがないように対策を講じておきましょう。

 

AIが進化しても無くならない収入源を確保する

生活防衛資金を貯金しておくだけでなく、副業などでAIが進化してもなくならない収入源を確保しておくことも大切です。万が一本業がAIに奪われてしまったとしても、副業からの収入があれば、気持ちに余裕をもって次の仕事を探せるようになるはずです。

 

副業を検討する際に注意しておきたいのは、本業と似たような副業を選ばないということです。本業で培ったものを副業で活かすことができれば、高い報酬を得られる可能性は高まりますが、AI時代が到来した場合に両方なくなってしまう危険性も考えられます。

本業とは全く異なる副収入として、おすすめなのが不動産投資です。その理由は、次段落で詳しく解説します。

 

AI時代への備えとしてなぜ不動産投資がおすすめなのか?

AI時代への備えとして不動産投資がおすすめする理由には次の2つがあげられます。

詳しく解説しましょう。

 

AIが進化しても需要が無くなる可能性が極めて低いから

AIがどんなに進化したとしても、人が家に住まなくなる、家を借りる人がいなくなるということはあり得ません。そういう意味では、人の生活に密接に関わる不動産賃貸業の需要がなくなる未来はその地域に人が住まなくなるようなことがない限り考えにくいといえます。

ただし、少子高齢化で日本の人口は年々減少しているため、需要の高い立地の不動産を選ぶ必要があります。

 

少しの労力で安定した収入源をつくれるから

副業可の企業も増えましたが、収入を増やすために長時間アルバイトなど労働集約型の仕事をするのは現実的ではありません。株式投資など高いリスクをともない、安定した収益が期待できない方法も避けたほうがよいでしょう。

 

不動産投資は、物件を購入すれば、その後の管理などの大部分は管理会社などに任せることができます。そして、優秀な管理会社に任せていれば、ほとんど労力をかけずに毎月安定した収入が得られます。不動産投資ほど、少ない労力で安定した収入が期待できる副業はなく、忙しい人が本業以外の収入源を確保するのにぴったりな方法といえるでしょう。

 

AI時代への備えを始めよう

AIによって雇用は大きく変化しています。約半数の仕事がAIに置き換えられるともいわれているため、誰にとっても他人ごとではなく、誰もがAIと共存するための備えをしておく必要があります。

 

ジーイークリエーションでは、生命保険診断から年金対策、相続税対策など、幅広いサポートが可能で、今回紹介した不動産投資だけでなく、iDeCoNISA、生命保険などを組み合わせてバランスよく資産形成することをおすすめしています。

AI時代に向けた準備を始めたいけれど、何から始めたら良いかと迷っている方は、個別相談でプロの提案を参考にすることや、セミナーなどに参加して勉強してみるのがおすすめです。

 

◇下記URLより無料の個別相談をお申込みいただけます。お気軽にお申込みくださいませ。

https://www.ge-creation.co.jp/soudan_form/

 


関連記事

CONTACTお気軽にお問い合わせください

マンション経営による資産活用について
ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。
0120-22-1936受付時間 平日 10:00~19:00 (土日祝日 17:30まで)